ブログを複数人で運営すると面白いことに気付きました!
こんにちは、@peter0906です。
このブログ、複数人で運営しているのはご存知ですか?
私が記事を書くケースは稀ですが、私と@cocoro_moriokaのやりとりがきっかけでこのブログは始まりました。
で、今は3人で記事を書く形になっています。
もしかしたらまた記事を書くメンバーが増えるかもしれません!
複数人でブログを運営するというのは私自身も初めての経験でした。
これ、やってみるととても面白いですよ!
仲間 / sprklg
書く人それぞれの視点がある
一人ひとりそれぞれ性格が違うし、それによって文体も変わってきます。
今までの人生経験も様々だし、いろんな視点での記事が増えていきます。
一人でブログを運営していても、その人ひとりだけのフィルターしか通していないので、どうしても偏りがちになります。これはいくらすごい人であってもそうです。
でも、人が増えるとどうでしょうか。
他人というのは基本的に自分にない知識や経験を持っています。
それぞれのオンリーワンを一つに集めるとどうでしょうか?
すごいことになると思いませんか?
3人で記事を書くようになってから特にそう思うようになりました。
他の2人は僕にはない視点で記事を書くので、運営している私自身も読むのが楽しみだったりします。
運営者なのに読者にもなり得ます。これは本当に楽しい!ブログを続けている人ほど納得していただけると思います。
企業でブログをするなら多くの人で書いた方がいい
複数人でブログをしやすい環境にあるのは、圧倒的に企業だと思います。企業だと同じ部署やチームで仕事をするので、その中でリレー方式にブログを書いていくことができます。
人数が多いとそれだけ面白い視点での記事が集まる可能性は高まりますよね。
このブログは「ココロザシ」というチームに所属するメンバーがアイデアを持ち寄って書いています。
別に個人間であっても、同じ思いを持って伝えたいことが共有できていれば、チームを組んで複数運営していけばいいと思います。
最近は複数人で運営しているブログもよくみかけるようになりました。
例をあげてみます。
10人以上で運営しているライフハック系のブログです。
こんな感じになるのが、個人的な理想です。
WP-D | WordPress – Developer Dictionary Discussion
ブログで有名なWordPressのあれこれについて複数人で書いているブログです。
WordPressなんて、いろんな方が取り組んでいるので、複数人で知識を共有するには持って来いですよね。
記事の質にはこだわろう
複数人でただ記事を書けばいい、というものではありません。
個人の日記とかになってしまわないような工夫は絶対に必要です。
ブログは日記を書くのではなく、情報を伝える手段です。
その中で自分を出していくようにしないと、複数人で運営しても全く意味がないので、そこは気をつけるようにしましょう。
記事の質にこだわって、みんなで記事を書いていけば、更新頻度も高い上に、記事の質も高くなります。人数が多い分、ソーシャルメディアでも広がりやすいし、ブログの成長も確実に早くなります。
このブログでも私が積極的に記事を書くようになったり、もう一人のメンバーが記事を書くようになってきてから、アクセスが伸びてきました。
人数が増えれば絶対に面白くなりますよ!
ぜひ試してみてください。
ただし、ブログのテーマから外れた記事は書かないようにしてくださいね。これは大前提です。
あ、もしよければ、ネットショップ運営に関するネタをお持ちであれば、このブログに記事を書いてみませんか?希望する方はお問い合せからお願いいたします!