- Home
- 商品ページ(LP)作成
- 注意!ソフトが使えればデザインできると思っていませんか?
注意!ソフトが使えればデザインできると思っていませんか?
デザイン力をUPしたいと思いながらも、どうやってデザイン力をUPするのでしょうか?
学校へ行けばデザイン力はUPするでしょうか?
ソフトの使い方を覚えれば、デザイン力があがるでしょうか?
ソフトのスキルとデザイン力は似て異なる
どうも、ソフトのスキルとデザイン力をひとまとめに考えすぎている人が多いことに気付かされます。
まったく別物だと考えてください。
だから私はとにかく学校へいけば、なんて考えている人は
あまりデザイナーとして一緒にやりたくありません。
それよりも、与えられた商材や課題に対して、どう表現していくことが
ベストであるのか?を真剣に考えられる人のほうが貴重です。
そういう人のほうが、与えられた素材だけで物事を考えずに
その枠を超えた発想ができます。
でもソフトのスキルなんかを優先しちゃうと、自分がしっているスキルの中からしか
デザインをしなくなります。これって本当に伝えたいことを伝えられるでしょうか?
しかしながら、ほとんどの人がこういう発想でデザインをしています。
売れる商品ページを企画出来る人は絶対にソフトのスキルなどにはこだわらないし、そのページに必要なものが足りないなら、それを生み出す努力をします。
クリエイティブなデザインをするために
・欲しい写真がないなら・・・
⇒追加撮影をするためにどうするか考える。
・イラストが必要でイラストがないなら・・・
⇒どうすればイラストをかけるか、イラストかける人・業者はないか考える。
・商品自体にやっぱり魅力がないなら・・・
⇒どうすれば商品に魅力がでるのか、商品企画の側面からも考える。
など、もっともっとクリエイティブに考える癖をつけてくださいね。